top of page

一芸に秀でる者は多芸に通ず

武術の技数に関する方向性には大きくふたつあると考えています。


第一に「ひとつの技をとことん突き詰めて、全てそこに集約する」という考え方。

第二に「あらゆる状況に対応、応用すべくたくさんの技を覚える」という考え方。


どちらも一理あるように思いますが、ひとつ言えることがあるとすれば、

「ひとつの技に集約するとしても、それは画一的であってはならない」という事です。

つまり、技を絞り込むのはいいのですが、生徒の特性も考えずに

「この技に全てを集約せよ」

という教えであってはならないと考えています。


 相撲でも、押し出しが得意な人、下手投げが得意な人、八双飛びや猫騙しなどトリッキーな技が得意な人。色々います。柔道でもそうですね。

 一通り習得してから、「自分に合ったもの」を突き詰めていくべきです。


 生徒の特性や動きを見て「この技を突き詰めなさい」はというのはいいのですが、先生から「画一的に」この技を突き詰めなさい、は違うと考えています。


 タクティカル・シラットでも色々やりますが、インストラクターになるのでなければ全てできるようになる必要はありません。自分に合うと思うもの、自分に役立つと思うものをお持ち帰りください。

 ただし、インストラクターになるのであれば一通りマスターする必要があります。

 先生が得意でなくても生徒はどうかわかりません。

 「得意でないので教えていません」では生徒の可能性を狭めてしまいます。


 タクティカル・シラット 岩田


閲覧数:166回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page